世界最長の叙事詩をピーターブルック以来の全編舞台化

完全版マハーバーラタ

2020年7月4日〜7日
なかのZERO大ホール

INTRODUCTION

なぜ今「マハーバーラタ」なのか?

「平和」について改めて考えるストーリー全世界を司るものが神だとすれば、なぜ神であるクリシュナは、策を巡らしてまで、登場人物すべてを滅亡へと導いたのか? それは、「戦い」そのものを廃絶しようとしたからだと考えられる。戦うことそのものへの虚しさ、「戦い」そのものの「悪」を問う物語が「マハーバーラタ」と言える。 平和とは?私たちには何ができるのか?根源的な「平和」を希求する物語。

現代社会を映し出す人間ドラマ対難民問題やヘイトスピーチ問題に見られるように、文化的背景が「異」なるものに対して非寛容になりつつある現代社会。 神の血を引きながらも、現代人同様に欲望や嫉妬によって争う登場人物たちが破滅していく様を描いた「マハーバーラタ」のストーリーは、人類が歩んできた争いの歴史の物語とも言い換えられる。 非寛容による悲劇の物語である「マハーバーラタ」を現代社会に重ね合わせつつ描くことで「寛容」の重要性を示す。

STORY

マハー(偉大な)、バーラタ(バラタ族)、つまり「偉大なバラタ族」の物語。神々が人間界を作り出すところから始まり、バラタ族の中のクル家とパーンドゥ家という二つの部族間の対立を巡るストーリー。神の血を引く個性豊かな登場人物たちによる差別、対立、欲望、嫉妬など、生の苦しみが描かれ、最終的には一族が破滅していく。
世界的な文学作品古代ギリシャの「イーリアス」「オデュッセイア」と並ぶ世界三大叙事詩の一つに数えられており、「ラーマーヤナ」と双璧を成すインド二大叙事詩の一つ。原語はサンスクリット語であるが、全18巻、10万詩節を超えるその長さは聖書の約4倍と言われ、原典の日本語訳はいまだ完結していない。
インドだけでなくアジア全般で広く知られた作品であり、TVドラマや映画の原案として使われることも多い。全編舞台化の難しさ日本では、イギリスの演出家ピーター・ブルックがワールドツアーの一環として1988年6月に銀座セゾン劇場で上演。三部作であったが、上演時間は9時間にも及んだ。 日本人の作品としては演出家・宮城聰が『マハーバーラタ~ナラ王の冒険』や歌舞伎作品『極付印度伝マハーバーラタ戦記』として、「マハーバーラタ」の長大なストーリーの一部分を舞台化した。全編上映はブルック以外にめぼしい作品は世界的にも存在しない。

COMMENT

舞台関係者のみならず各界著名人からコメントが届いています!

京都佛立ミュージアム館長
京都・長松寺/横浜・妙深寺 住職 長松清潤

「文に非ず、其の義に非ず、唯だ一部の意のみ。」
まずこの聖句が浮かんだ。境界線に立つ人類。超越する意志。小池博史氏の心象が生み出したアバターが乱舞しながら深層意識に波紋を起こしてゆく。
仏教の奥義と小池作品が通底して見えるのは何故か。
40年に及ぶ創作活動で到達した究極の舞台が普遍の題材により現出されようとしている。

CAST

Lee Swee Keong

Lee Swee Keong

舞踏、振付

KL BUTOH FESTの創立者、ディレクター。マレーシア唯一の「舞踏」カンパニーであるニョバ・カンダンスカンパニーの設立者。マレーシアでバレエとコンテンポラリーダンスを学び、チョー・テカンの「ジュニアホワイト」、ジュディマル・モンフィルの「門限」他多数出演。2000年のミュージカル「シッダールタ」では振付けを担当し南アフリカツアーを行う。2001年にはアメリカのシアトルのインターナショナルアーティストプログラムに招待されるなど、世界各地で演じることで新たな境地を開き続けている。 18年前からクアラルンプールと東京で小池博史と活動を始め、2013年より「マハーバーラ」プロジェクト のほぼすべての作品に出演している。2012年と2020年にはフランスのエディ・マーレムカンパニーと活動する。(Photo by Dev Lee)

日本

小谷野哲郎

バリ舞踊、ガムラン

東海大学音楽学課程在学中よりサウンドスケープ研究の傍らバリ舞踊を始める。1995年よりインドネシア政府給費留学生としてインドネシア国立芸術高等学院に留学。舞踊、音楽、影絵などのバリ伝統芸能に学びつつ、伝統と現代をつなぐ多くのオリジナル作品を制作。 国内外で様々なジャンルのアーティストたちと公演活動やワークショップを展開している。 パパ・タラフマラ作品では「ガリバー&スウィフト」「パンク・ドンキホーテ」「白雪姫」に出演。 小池博史ブリッジプロジェクトでは「注文の多い料理店」「風の又三郎」「マハーバーラタ」プロジェクト全作品に出演。バリガムラン芸能集団「ウロツテノヤ子」、影絵ユニット「ほしふね☆」主宰。 日本インドネシア芸術文化交流オフィス「ジュクン・ミュージック」代表。

インドネシア

Danang Pamungkas

インドネシア伝統舞踊、コンテポララリーダンス、振付

インドネシアスラカルタ芸術大学卒業。伝統舞踊を追求し、マンクヌガラン宮殿でマンクヌガラン伝統舞踊を学ぶ。 Claud Gate Dance Theater台湾の団員として活躍。2016年ウィーン・オーストリア教育省主催のKultur Kontact奨学レジデンシープログラム、Asian Cultural Councilのアメリカ・ニューヨークでの奨学プログラムに選ばれる。現在はスラカルタのDan's Dance Studioでダンサーと振付家として活躍中。

COMIC

マンガでわかるマハーバーラタ

日本ではあまり馴染みのないマハーバーラタ。ここではまだマハーバーラタについて詳しく知らない方向けに、マンガでわかりやすく解説していきます。

ACCESS

住所:〒164-0001 東京都中野区中野2丁目9−7

最寄り駅:中野駅(中央総武線 / 中央線 / 東西線)

CONTACT

小池博史ブリッジプロジェクトにご興味を持っていただきまして、ありがとうございます。
公演に関するお問い合わせ、公演・ワークショップのご依頼など、
お電話(03-3385-2066)か、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。